遊歩道周りの岩肌のあちこちから湯気が上がり、熱湯が音をたてて吹き出ます。
【紫地獄】と名付けられた場所では温泉が3~4mの高さに噴き上がります。
迫力満点の温泉エネルギーを体感できます。
吹き出る温泉や川に流れる温泉は熱湯です。
ご注意ください。
鬼首を流れる荒雄川を祀る由緒ある神社です。
道路沿いの大きい鳥居をくぐり杉木立の中を歩いてお参りできます。
静かで厳かな時間が流れる神聖な場所です。
神主さんは常駐していませんが、毎年9月9日10日には賑やかに例大祭が行われます。
主馬神社には、鬼首で生まれ育って明治天皇の御料馬となった「金華山号」の木像が祀られています。
当時の著名な彫刻師による作で威厳ある堂々とした木像です。
アルプスのような禿岳の麓のすすき野は東北有数の広さです。
日に当たり輝くすすきとそこに吹く風の爽やかさにトレッキングの足取りも軽やかになります。
すすき野手前にある大崎市営牧場の牛さん達ののんびりした姿が更に和やかです。
毎年、春と秋に鬼首地区公民館主催で行われるワンデーマーチではすすき野周辺を歩きます。